小型バイクが走れない自動車専用道路

jidoushasenyou

小型バイク、すなわち125cc以下のバイクは高速道路は通行できないのは日本の常識ですけど、自動車専用道路も小型バイクはダメということになっております。

自動車専用道路とは

さて、自動車専用道路ってなんでしょう。上記のイラスト、青地の丸にクルマが描かれているのが自動車専用道路の標識です。

ぱっと見た感じ、高速道路(高速自動車国道)と似たようなETC料金所がある有料道路でも、時速60km制限になっているのは、自動車専用道路です。

名前の通り、自動車の専用の道路ですよ、自動車じゃないのは走ったらダメですよ、ということですが、バイクは区分がややこしいですね。

125cc以下は自動車専用道路を走れません

道路法(道交法じゃない)では、125cc以下の小型自動二輪車、ミニカー等は原動機付自転車扱いになるので、通行禁止になります。

最高時速60kmなら、小型バイクでも問題ないじゃないの、と思えるんですが、自動車専用道路には、100km指定の区間もある道路もありますので、125cc以下では、力不足ということらしいです。

今どきの小型バイクは、100km/hくらい出せそうですが、私の愛機のベンリィ90では、たしかに60km/hでも、しんどいです。

自動車専用道路と高速道路の違い

阪神高速、京滋バイパス、名阪国道、琵琶湖の湖西道路などは、走っている感じも高速道路みたいなもんですけど、これらは自動車専用道路になります。

阪神高速なんて、料金所もあるし、高速って名前までつけているくせに、実は高速道路じゃないもんで、環状線など、クルマでも調子に乗って走っていると、スピード違反になります。

また、信号があったり、料金所がない自動車専用道路もあります。

名阪国道は信号はないですが、料金はタダですね。

ちなみに、西名阪は高速道路(高速自動車国道)です。ややこしい。

大阪を南北に走る新御堂筋は、皆様びゅんびゅんぶっとばしてますけど、自動車専用道路ではありませんので、小型バイクは走れます。

ただし、新御堂筋には、50cc以下の原付は走れない区間があります。うっかり間違えないように、よく標識を見ておきましょう。

堺から和歌山に向かう第二阪和国道は、信号もあるし、なんだか普通の国道みたいなかんじですが、高架部分が原付不可です。側道を走ることはできます。

大阪港の咲洲トンネルは、無料ですが小型バイク通行不可です。

(どれもこれも大阪ローカルな説明で申し訳ございません。)

自動車専用道路を避ける方法

ツーリングに行く時に、小型バイクが通っていいのか悪いのか、あらかじめ知っておかないと、思わぬ遠回りを強いられるかもしれません。

グーグルマップなら経路オプションで「有料道路を使わない」という検索はできますが、上記のとおり、自動車専用道路が有料とは限りません。

逆に有料道路が全て自動車専用道路ということでもないです。(琵琶湖大橋や鳥飼仁和寺大橋は原付も有料で通行できます。人は無料。)

といって、「徒歩」で検索すると、一方通行無視だし、歩道橋を上ったり、公園やマンションの敷地も通り抜けますので、これは使えないです。

バイク専用ナビゲーションアプリ「ツーリングサポーター」のすすめ

2017年9月より、バイク専用ナビゲーションアプリ『ツーリングサポーター』において、バイクの排気量を考慮したルート検索ができる機能の提供を開始されました。

これはすばらしい!

月額400円からですが、30日間無料でお試しできます。

iPhoneの人はアップルストアからダウンロードしてください。

二輪車通行禁止道路

nirintukodome

(二輪の自動車・原動機付自転車通行止め)
小型も大型も関係なく、オートバイは通ってはいけない道があります。

景色の素晴らしい貴生駒スカイラインは、オールシーズン終日通行禁止ですし、休日だけダメの山のワインディングロードや、夜間、港に渡る橋が二輪車通行止めになったりします。

これは実はローリング族、暴走族取り締まりのためなのですね。危なくてうるさいからです。

スーパーカブならたいしてうるさくもないし、危ない走りもしないと思いますので、「ただしカブ系を除く」とでも書いてほしいものです。

nirinigai

こちらは逆に「二輪の自動車以外の自動車通行止め」。原付も通行できます。

これはおそらく、幅が狭くて車が通れない道路に表示されるのでしょう。

 

>>一般社団法人日本二輪車普及安全協会 二輪車通行規制区間情報

 

追記

グーグルストリートビューで通行不可の確認ができる、かも。

コメントでご質問いただきました。

第二阪和国道の石井ランプ~淡輪ランプ間は通行できるかとお尋ねでしたが、私も、走りに行ったことがなくて、わからなかったのですけど、ひらめきました!

グーグルストリートビューです。

バッチリ、入り口に標識が写っておりましたねー。

なんとも便利なネット社会であります。

石井ランプ入り口(自動車専用道路 125cc以下のバイク通行不可。)

淡輪ランプ入り口(おなじく)

6 Responses to “小型バイクが走れない自動車専用道路”

  1. 第二阪和は原付で少し厳しそうですね。
    参考になりました、ありがとうございます。

    • にかさん、コメントありがとうございます。

      側道をボチボチ走る分には大丈夫ですけど、大型車も多いし、あまり走りたくはないですねー。

  2. 自動車専用道路の「保土ヶ谷バイパス」をよく利用しています。
    その道路を自転車や原チャリで通行しているのを見かけます。
    車の窓を開けて”ここは自転車ダメ!!”と注意しました。

    • 扇寿神子屋さん
      コメントありがとうございます。
      関東方面の道はよく知らないのですが、バイパスとか、わかりにくいかもしれませんね。
      自転車の人は、そもそも道路交通法さえ知らないかも。
      優しく注意してあげてくださいませー。

      ただし、大阪では、下手に注意すると、逆ギレして襲ってくるかもしれませんので、見て見ぬふりが無難です。

  3. 大阪南部の第二阪和国道の石田ランプから淡輪ランプ間は125ccのスクーターは通行不可ですか?

    • 守屋さん、こんばんは!

      私も実際に通ったことがないのですけど、グーグルストリートビューで見た限り、自動車専用、125cc以下のバイク通行不可になっておりました。

      記事に追記しております。
      ご参考になりましたら、幸いです。

にか へ返信する