バッテリーレス仕様のバイクとは

0-63

自転車でも電動アシストが増えてきているというこのご時世、巷でよく聞く、バッテリーレスのバイクとは、なんだろう?と思いまして、調べてみました。

バッテリーを外したい意図は、「軽量化」ということのようです。確かに、電チャリもバッテリーは重いです。

(もしかすると、バイクのバッテリーより重いです。)

重いバッテリーを外せば、車重が軽くなって、ひらりひらりと軽快に走れるようになるということですね。

また、バッテリー交換不要でコスト削減の意味もあるのかも。

しかし、カブやベンリィで、そんなにヒラヒラ走ることもないでしょうし、あえて取らずともという気はします。

バッテリーレス仕様のデメリット

キックスタートのバイクなら、始動に電力は不要だし、一度エンジンが回りだせば発電機で発電はできますので、ライトやウインカーは点いておれます。

しかし、電力の供給が不安定だし、高回転では過剰になったりしてよろしくないようです。低回転ではライトが暗かったりウインカーが遅くなったり。

そこで、バッテリーをなくすときには、電力を安定させるためにコンデンサーをつけます。これがバッテリーレスキットなのですね。

これでバッテリーがなくても安心。数千円のバッテリー代もケチれます。

 

しかし、バッテリーって、単車の片側についているはずで、方っぽだけ軽くなるってバイクのバランスはどうなるんかな?という気もします。

それに、エンストしたら、ライト類も消えるというのは怖いですねー。

むかし大型トラックのバッテリーが走行中に死にまして、夜中に全電源喪失状態になった経験があります。

おそらくダイナモとかオルタネーターといった発電系統も死んだと思います。めっちゃ怖くてトラウマになっております。

安心のためにも、バッテリー、つけておきたいです。

コメントを残す