小型バイクに乗るには原付免許じゃなくて二輪免許が必要です

大型自動二輪の免許も持っている私には関係ない話ですが(自慢)、原付2種、いわゆる小型バイクに乗るなら、免許の種類に注意です。

0-40

あえて、ややこしい書き方をしましたけど、道路運送車両法の区分では、125ccまでのバイクは原動機付自転車になります。そのうち50ccまでを原付1種、50ccから125ccを原付2種といいます。

原付免許で運転していいのは、50ccまでの原付1種のバイクだけです。車の免許で運転できるのも50ccまでの原付1種までです。

50ccを超える原付2種は、原付免許では運転できません。二輪の運転免許が必要です。

 

二輪の免許には普通自動二輪と大型自動二輪があり、普通自動二輪免許には小型限定というのがあります。

単に125ccまでの制限なら、あえて小型限定なんて取る人はいないでしょうが、AT小型限定自動普通二輪免許が人気です。

クラッチ操作がない50ccを超えるスクーター用の免許です。二人乗りのできるスクーター、はやってますものね。

これは、免許の取得が楽みたいで、教習代も安いようです。教習無しで、一発試験での合格率も高いようですね。

 

このAT小型限定免許を取れば、スーパーカブは、90ccでも110ccでも運転できます。スーパーカブはロータリーシフトで変速はありますが、クラッチ操作がないからです。

では、クラッチのある、ベンリィ(CD90、CD125)、エイプ100などの小型バイクは?

残念ながら、ダメ、ということになります。限定なしの普通自動二輪を取得いたしましょう。

(50ccの原付1種にあたるCD50,エイプ、モンキーは原付免許でOK。)

 

コメントを残す